いわつき樹林について

医療と介護が連携し、
地域で最大のサービスを提供します

病院における看護の目標として在宅支援がありますが、治療から脱してもなかなか退院が困難になることもあります。特に介護力の不足、認知症、医療的ケアによる在宅での管理が不安などの要因により、病院からの退院支援がうまくいかないことが全国的にも多くあるようです。高齢社会の中で在宅での介護へスムーズに移行させるためにはこの看護小規模多機能居宅介護は一番需要があるだろうと考え、今回の開設に至りました。

家での介護負担を軽減するために通いやお泊りなどの選択ができ、ご自宅で過ごすときは訪問看護・介護による支援を行い、それもすべていつもの同じ顔の看護師・介護福祉士による支援が提供できる複合型の施設は、今後も大きく需要が広がることと思います。

利用者の方々は、家で過ごすことが一番の希望かもしれませんが「あの施設に行くのが楽しみ」というようなレクリェーションやおいしい食事、そして維持的な運動療法のほかに音楽療法なども積極的に取り入れ毎日を楽しく過ごせるよう工夫していきたいと思います。

地域の中で医療や介護が連携し、地域の方々とも密に関わり合い、その地域の中で最大限のサービスを提供できるよう精進してまいります。

いわつき樹林代表 四宮 敏彦



ご利用者・ご家族への想い

樹林では、住み慣れた地域・ご自宅での暮らしを支え続けることを第一に考えています。通い・泊り・訪問を組み合わせ、安心して過ごせる「もう一つの家」のような存在でありたいと願っています。ご本人らしさを尊重し、ご家族の想いにも寄り添いながら、心のこもったケアを提供してまいります。

地域への思い

地域の方々に信頼される存在であるために、私たちは「顔の見える関係づくり」を大切にしています。急な体調変化にも対応できるよう、医療と介護が連携し、24時間365日支える体制を整えています。地域の方々が安心して暮らせる拠点として、役割を果たしていきたいと思います。

職員への思い

樹林を支えているのは職員一人ひとりです。スタッフが笑顔で働ける環境があってこそ、ご利用者様へも暖かなケアが届きます。共に学び、成長し、支え合える職場づくりを目指しています。

管理者としての決意

管理者として、私は「ここに来てよかった」「ここで働けて良かった」と思っていただける場所にすることを目標としています。小さな声に耳を傾け、ご利用者様・ご家族様・職員・地域とともに歩んでいける事業所を築いていきたいと考えています。

いわつき樹林所長 吉田 ルミ子


みんなで体操すると自然と笑顔になります。 個別でのリハビリテーションにも対応しています。



▶介護職員等特定処遇改善加算にかかる情報公開についてはこちら


看多機いわつき樹林 > いわつき樹林について